広島・原爆ドーム

今年も静かに迎えることができた「終戦記念日」です。

この日になると思い出す映画があります。

「日本のいちばん長い日」です。

連日の“五輪疲れ”もあり、昨晩08/14はTVチャンネルを回していたら「日本のいちばん長い日」が放送されていました。

 

昨年に公開されたばかりの2015年版「日本のいちばん長い日」原田眞人監督作品でした。

もちろんカラー作品ですので、雰囲気が全然違う…と思わず見入ってしまいました。

「1967年版」岡本喜八監督作品はモノクロ作品であり、三船敏郎:阿南惟幾・陸軍大臣役でしたので、黒澤明作品のイメージがリンクする圧倒的な重厚感のある名作でした。

日本のいちばん長い日1967年版・モノクロ
出演: 三船敏郎、加山雄三、黒沢年男、志村喬、松本幸四郎、仲代達矢
監督: 岡本喜八

ザックリしたツカミです(ネタバレ?)。

昭和20年08/14~08/15の緊迫した“最後の24時間”を再現した歴史大作です。

舞台は太平洋戦争末期の皇居、戦争を指導した大日本帝国政府・首脳部と軍中枢部に関わる全体・全員が主人公です。

08/06広島に原爆投下、08/08ソ連参戦、08/09日長崎に原爆投下、連日の大攻勢で日本は完全に追い詰められました。

遅まきながら08/14、ついにポツダム宣言を受諾することを決定しました。

しかし敗北・降伏を絶対に認めない軍中枢部の青年将校たちは、戦争の継続を訴えてクーデターを計画、08/15正午に流される玉音放送の阻止を企てます。

そして、玉音放送までの「日本のいちばん長い日」が始まります…。

 

観た当時、教科書には書かれていない歴史の真実に衝撃を受けました。

まるで自然現象のように“戦争は終わった”ということは決して無かったのです。

当然のことながら、関わった人間全員が“戦争を終わらせる”ために死を覚悟していた…のが事実でした。

国家が一度戦争を始める…という重大な決定を下し動き出した場合、最高権力と言えどもその決定は止めることはおろか方向転換すらも容易でないということです。

国家、そして優秀な人達ほど「一貫性」が極めて強くはたらくことが改めてよく分ると思います。

 

「1967年版」に比して、「2015年版」は役者の個性を強く発揮させて、実在の人物をより分かり易く表現しようとする意図が伝わってきました。

「2015年版」の主な出演者をベースに俳優を比較しました。

主な登場人物 2015年版 1967年版
昭和天皇 本木雅弘 八代目松本幸四郎
鈴木貫太郎(内閣総理大臣) 山崎努 笠智衆
阿南惟幾(陸軍大臣) 役所広司 三船敏郎
迫水久常(内閣書記官長) 堤真一 加藤武
畑中健二(陸軍少佐、軍務課員) 松坂桃李 黒沢年男

日本のいちばん長い日2015年版

「1967年版」以降、50年近く経っているので、当時は言えなかったとか、関係者の多くが亡くなっている、かと思います。

その結果として、明らかになった史実、細部での記憶・記録・証言等が盛り込まれていると感じました。

もしご覧になっていないのであれば、先ずは「1967年版」をご覧になることをおススメします。

原作:「決定版 日本のいちばん長い日」半藤一利(著)(文春文庫)